すでに歩いた 沖縄の島(32島) |
伊平屋島、伊是名島、伊江島、水納島(本部町)、瀬底島、奥武島(名護市)、屋我地島、古宇利島、平安座島、宮城島、伊計島、浜比嘉島、藪地島、
津堅島、瀬長島、久高島、奥武島(南城市)、宮古島、伊良部島、下地島、池間島、来間島、久米島、奥武島(久米島)、渡名喜島、粟国島、
石垣島、竹富島、黒島、西表島、波照間島、与那国島、
|
これから歩く 沖縄の島(11島) |
小浜島、鳩間島、新城島、多良間島、水納島(宮古島)、座間味島、渡嘉敷島、阿嘉島、慶留間島(げるまじま)、南大東島、北大東島、
|
|
|
2002年6月 天国へ |
このホームページは障害を持った我が家のねこ「ラム」の生きざまを記録したもので、彼が今までに見たこと、
聞いたこと、体験したこと、思っていることや、これからの思いを飼い主に替わって記録したものです。また飼い主の旅の記憶を場所別に掲示しています。
これは、あの有名な夏目漱石の「吾輩は猫である」の冒頭の一節である。
明治の文明開花の時代とは 違う地球規模の環境問題、高齢化問題、遺伝子改造、生物の絶滅など自然原理を超えた 様々な問題を抱えているようである。
我々猫族は 文明の恩恵と弊害を人類と共有し、いつも側近で人間を観察しており、その行動や言動をこのホームページに記録してとどめておく。
2001年1月1日(21世紀の最初の日)に吾輩記す |
沖縄の景勝地 ・天仁屋の褶曲 (国天然記念物) ・久米島畳石 (国天然記念物) ・万座毛 (県名勝) ・轟きの滝 (県名勝) ・比地大滝 ・玉泉洞 ・ガンガーラの谷 ・ミーバルビーチ ・辺戸岬 (沖縄島最北端) ・瀬嵩崎 (沖縄島最東端) ・備瀬崎 ・真栄田岬 ・残波岬 ・知念岬 ・喜屋武岬、荒崎 (沖縄島最南端) |
今帰仁城跡 城壁の曲線美 |
識名園 琉球王の別邸と庭園 |
・中村家 ![]() 18世紀の上層農家 |
名護がじゅまる![]() 樹齢300年の大木 |
我喜屋集落(伊平屋島)![]() GAKIYASHUURAKU サンゴ塀の集落 |
伊平屋島![]() IHEYAJIMA 沖縄県最北端の島 |
久 米 島 KUMEJIMA 火成岩からなる島 |
渡名喜島 TONAKIJIMA 珊瑚の石垣の町並 |
石 垣 島 ISHIGAKIJIMA 八重山諸島の中心地 |
沖縄海洋博(Expo'75) 世界初の国際海洋博 |
美ら海水族館 世界最大の黒潮の海 |
沖縄本島一周歩き 745kmを歩く |
天仁屋の褶曲![]() 5500万年前の地層 |
伊是名島![]() IZENAJIMA 琉球王朝尚円王生地 |
奥武島(久米島 )畳石 OUJIMA 噴火でできた亀甲石 |
粟 国 島 AGUNIJIMA 溶岩と火山灰の島 |
竹富島集落 TAKETOMIJIMA 珊瑚の塀と白砂の道 |
溝原貝塚 獣骨発掘 獣骨の取り出し作業 |
名護市庁舎 奇抜な建築構造 |
与那原大綱曵![]() 琉球王朝の神事 |
伊江島![]() IEJIMA タッチュウのある島 |
宮 古 島 MIYAKOJIMA 石灰岩の台地の島 |
西 表 島 IRIOMOTEJIMA 西表島山猫が住む島 |
黒 島 KUROSHIMA ハート形の牛の島 |
![]() |
|
![]() |
与那国島 YONAGUNIJIMA 日本国最西端の島 |
波照間島 HATERUMA 日本国最南端の島 |
Sketching |
Memory of Trip (Okinawa) |
by Leitz minolta CL
&
minolta SRT101
&
MINOLTAα7000 & MINOLTA-DIMAGE V & MINOLTA-DIMAGE F100 & KONICA MINOLTA-α7 DIGITAL & FUJIFILM-FINEPIX WPZ & FUJIFILM-FINEPIX XP GPS & PENTAX-Optio W90 & i-Pad & i-Phone |
|
![]() |
・吾輩/飼い猫 : ラム(ramu) ・飼い主/管理者 : 新谷壽一 (新谷寿一) Juichi Shinya *連絡先 : jshinyanago@rondo.ocn.ne.jp |
沖縄からの便り (化石活動総括) ![]() |
沖縄ロケの映画 (パンフレット) |
オリオン嵐山 ゴルフ倶楽部 |
昔の沖縄(名護) 既刊写真集より |
日本本土&海外へ |
沖縄へ |
![]() 化石&動物へ |