| バリ島全図 (1日目〜5日目は巡った概略の場所) | 
| ホテル「パタゴイン関西空港」前で1 | 
| ホテル「パタゴイン関西空港」前で2 | 
| ガルーダインドネシア航空の航空券 | 
| 関西空港を出発 (機内より) GA883Vが飛び立つところ | 
| 日本?バリ島 (直行便出7時間、時差1時間) | 
| 機内で配付されたインドネシアの絵が描かれた小物袋 | 
| デンバサール空港の配置図 (Googie Mapより) | 
| 今、空港に着陸 (機内より) | 
| 搭乗したガルーダインドネシア航空機GA0883 | 
| 入国審査場までの通路のモニュメント1 (ガルーダ) | 
| 入国審査場までの通路のモニュメント2 (GIANT SUBAMU) | 
| 空港出口でY君夫妻が迎えてくれる | 
| 車窓からから見た寺院 | 
| 高速道路のインタ入口 | 
| サヌール市街の交差点中央のモニュメント | 
| ホテルの裏がプライベートビーチ 左中が朝食を食べたレストラン | 
| 夜の屋外レストランとプライベートビーチ このビーチから南十字星を見た。 | 
| 野外レストランがあちこちにあり、客の呼びこみをしている。 | 
| バー、レストランの看板。彫刻像が素晴らしい。 | 
| バリ島の動物?の舞が追い掛けてきた。 | 
| 今回の旅人7人全員で記念撮影。 | 
| 焼き鳥の串もある。鳥料理が美味しい。どれもバリ米付き。 | 
| 皆、食べるのに夢中。 | 
| お腹を満たして、皆満足な表情。 | 
| izakayaの店主と一緒に | 
| 三匹のバリネコの彫刻 | 
| 両替所の前で 2万円をルピアに両替え(大金持ちになった気分) | 
| 両替所入口の右壁のインドネシア硬貨の看板 | 
| ハーディスの建物のバリ島人びとの暮らしの壁画 | 
| ハーディスの1階の売り場 (食料品、衣服) 2階へのエレベータより | 
| 遠くまで続く早朝のビーチ。 右はビーチを清掃する人 | 
| 日の出前のビーチで バリ島のおじさんに撮ってもらったが逆光 | 
| 漁船と堤防の向こうから登る太陽が素晴らしく綺麗 | 
| 南半球で初めての朝日を見た。 シルエットは英国人の夫婦 | 
| 遊歩道の横の2体の人面像 | 
| 野外レストランの入口 前は野外プール | 
| 野外レストランの入口の前でバリ島の楽器を演奏中 | 
| 野外レストランのバイキング とりどりのメニューがある | 
| バイキングの朝食テーブルで 、非常に良い。 | 
| 日本人無名戦士のお墓 | 
| 非常に高いガジュマルの木 (沖縄のガジュマルは太くて高くない) | 
| ガジュマル木の根元にある慰霊碑 | 
| ブンアリの慰霊塔 | 
| Y君の自費出版の本 「尊崇」 |  
             平成29年10月にバリ島在住のY君が一時帰国された時に、美川小学校同窓生15人が集まり、ミニ同窓会行った。その時に全員が
            Y君が書かれた自費出版の本「尊崇(そんすう)」をいただいた。今回の旅でその中に書かれている日本人無名戦死の痕跡場所(慰霊碑や
            墓地)をいくつか訪れた。その本を読んで、私が旅の訪問地の一つに希望したものである。 そのミニ同窓会の中でY君がバリ島にいる間にミニ同窓会をバリ島で行なおう、、、という話も出た。これを曲がりなりにも実現したのが、 今回の旅である。 | 
| 温泉の入口の建物 右が温泉への階段 | 
| 温泉の向こうは棚田 (米作) | 
|  仕切られた3つの浴槽 水着着用 | 
| 仕切られた2つの浴槽 温泉の温度は38℃位 (パノラマ写真) | 
| 水浴をする女性達がポーズをとる | 
| 水浴している人びとを写す | 
| 温泉の祭壇 向こうは売店 | 
| 温泉の上にある源泉と祭壇 | 
| バリ島の稲作の水田 3期作 | 
| 米を売るおばあさんから米を買った | 
| レストランから棚田の全景を見下ろす パノラマ写真 | 
| 山の裾野に開けた棚田の全体図 | 
| 観光写真に使われる一番の棚田風景 (上のパノラマ写真の右端) | 
| 棚田を見下ろ写真スポットで | 
| 棚田を見下ろ写真スポットで IさんとY君 | 
| 棚田の水で回る富山市が寄贈した水車 | 
| 稲束を頭に載せて運ぶ女性 | 
| 稲束の重さを昔ながらの秤で量っている | 
| 棚田の中の写真スポットで | 
| 棚田の道を歩く 右は牛小屋と米などの作物を売る店 | 
| 棚田で採れた作物を売る店で米袋を買う | 棚田のレストランで食べたランチ | 
| 棚田のレストラン(バイキング) | 
| コーヒー園入口ルアックコーヒーの看板 | 
| 洗浄して、乾燥させたルアックコーヒ- の豆 | 
| ルアックコーヒーの豆を焙煎中の | 
| ルアックコーヒーの試飲 | 
| 試飲したルアックコーヒーを前にガイド嬢と | 
| 買ったルアックコーヒーを前にガイド嬢と | 
| 植物園のコーヒー木の実 | 植物園のガラックの花 | 
| 植物園の像の祭壇 | 
| ジャコウネコの飼育 左下に白い糞がある | 
| 果物ワルンでバリ島の南国の果物の試食をする 美味しい | 
| ドリアン、マンゴステンなどの果物がいっぱい | 
| ドリアンの皮をむいた中身 | マンゴステンの皮をむいた中身 | 
| 台湾料理と女将の娘さんの手作りケーキを食べる | 
| 台湾料理の女将の娘さん | このインドネシアビールが美味しい | 
| ホテルの中庭の露天の土産物売り場 | 
| リゾートウエアの展示 右の畳んだ物は購入した物 | 
| 購入品したリゾートウエア (3枚) | 
| どろぼう市(青空市)の広場 | 
| 人が集まっている叩き売りの店 | 
| 似顔絵描きと一緒に | 
| マッサージ店の全景 | 
| 鯉がいる池がいる庭園で | 
| マッサージを終えてスッキリ | 
| マッサージを終えてサッパリ | 
| マッサージ店の後を流れるアユン川 | 
| アユン川が右に曲って海に向う | 
| ガルーダ 公園への道のバイク群 車の追越、割込は常 | 
| ガルーダ 公園の入口の看板 | 
| クンチャナ像を背に記念撮影 | 
| ガルーダ広場入口にあるクンチャナの青銅像 | 
| 石灰岩を切出した広場への通路から見えるクンチャナ像 | 
| 広場への通路を歩く人と背後のクンチャナ像 | 
| ガルーダにウィスヌが乗るクンチャナ像 | 
| クンチャナ像の頭部 | 
| デワ・ウィスヌの像(ヒンドウ教の神)の前で記念撮影 | 
| ガルーダ像(左)とクンチャナ像(右)を望む広場 | 
| ワ・ウィスヌの像の近くのガルーダ像 | 
| ガルーダ広場の奥ガルーダ像 | 
| ガルーダ広場でバリ島の踊りを見る人びと | 
| 華麗なジュゲ踊り踊る踊子と後ろの演奏者 | 
| ガルーダ広場見学後、喫茶店でひと休み | 
| 白板に描いたキンタマニー高原の説明図 | 
| 休憩に寄ったワルンSANGEH DEKORASI | 
| 卒業文集「友情」八号の表紙 | 
         昭和33年3年に我々(Y君と私)は美川小学校を卒業した。その年の6年に卒業文集「友情」を作成した。Y君は絵が上手
        かったので、文集八号の表紙(左)を描き、その絵は美川の名所の「小女松」を非常に繊細に描いてある。今回のバリ島の旅のバスの中でも白板
        にこれから行く所の案内図や成り立ちをスラスラと描いて説明してくれた。 Y君と私はは中学校までは同じだったが、彼は富山商船高等専門学校に行き、船乗りになり、世界の海を飛び回っていた。 下はY君の卒業文集小学校2年生の時の思い出の作文だが、その絵は将来の夢を暗示しているように思える。 卒業文集小学校2年生の時の思い出 | 
| 田舎道を歩く帽子をかぶった女性 | 
| 祈念塔(お墓)への入口の碑 | 
| 2つの祈念塔を正面から見る | 
| 左の祈念塔の下部の前の彫刻 | 左の祈念塔の下部の右横の彫刻 | 
| 右の祈念塔の下部の左と前の彫刻 | 左の祈念塔の下部の後の彫刻 | 
| ワジャの祈念塔の説明を聞く | 
| ワジャの祈念塔にお詣りをする | 
| ワジャの祈念塔の後ろで記念撮影 | 
| ワジャの祈念塔を後にする | 
| ワジャの祈念塔への道に戻る | 
| バンジャール村の村長さんの家 | 
| 皆で記念撮影 その1 | 
| 皆で記念撮影 その2 | 
| 買った帽子を冠って村長さんと一緒に | 
| 我々を村長さんの家族が見送ってくれた | 
| 三叉路の中央にあるモニュメント 左向こうが村長さんの家 | 
| バリ島の英雄のモニュメント (GIANT SUBAMU) | 
| 車窓から見た祭り1 車窓から見た祭り2 | 
| 北側から見たアグン山とキンタマニー高原 我々はカルデラの南端いる | 
| バトゥール火山と右向こうのバトゥール湖とアバン山のパノラマ写真 | 
| バトゥール火山のカルデラ 中央の黒いのは溶岩 | 
| バトゥール湖とアバン山(標高2,151m) | 
| バトゥール火山のカルデラを背に | 
| バトゥール湖とアバン山を背に食事 | 
| 昼食後の記念撮影1 | 
| 昼食時の記念撮影2 | 
| バトゥール火山博物館の前で 本日は休館でした | 
| バトゥール火山博物館入口 | 
| ティルタエンプルの前庭入口の割門 | 
| ティルタエンプルの入場券 (私の番号はNo393942) | 
| 入場者が着る服を着て記念撮影1 | 
| 入場者が着る服を着て記念撮影2 | 
| ティルタエンプルの入口の横の祭壇 | 
| ティルタエンプルの建物への入口の像 | 
| ティルタエンプルの大きな集会場の前で | 
| 淋浴場で入水する人びと (最上段上の建物は故スカルノ大統領の別荘) | 
| 聖水を浴びる為に水中を歩く人びとと(左側から入水) | 
| 聖水を浴びる吐出口と 水中を歩く人びと(子供連れもいる) | 
| 聖水を浴びる人びとと見学者 (淋浴場全景) | 
| 淋浴場の祭壇 | 
| 淋浴場の前で1 | 
| 淋浴場の前で2 | 
| ティルタエンプル寺院本殿 | 
| ティルタエンプルの集会場の横で | 
| 泉からひいた池で泳ぐ鯉と土産物店 | 
| 帰り道のお土産店 シダ植物のツルを編んだバックを買う | 
| お土産店が並ぶ帰り道 バリネコ8個を買う | 
| お土産店で買ったバック | お土産店で買ったバリネコ | 
| Y君の家 | 
| パソコン操作中 | 
| ソファーでリラックス 後ろの絵画はY君が依頼したもの | 
| 敷地の中央に共同のプール | 
| 海水をまくための、敷きつめた溶岩砂の塩田 | 
| 塩田で干した塩をさらに乾燥する自然乾燥台 | 
| Y君からこの塩田の購入について説明を聞く | 
| 購入する塩を小袋の分けてくれるおばあさん | 
| 塩の保管小屋の前で1 | 
| 塩の保管小屋の前で2 | 
| i-Padで日本の写真を見せる | 
| 別れの時、いつまでも手を振るおじいさん | 
| 昼食前にワルンのウエイトレスと記念撮影 | 
| 店の横の海岸 砂浜に椰子の皮を干している | 
| 椰子の葉の屋根 空に魚のぼりがなびいている | 
| ハーディスの一階の売り場 | 
| 土産品をレジで購入中1 | 
| 土産品をレジで購入中2 | 
| 喫茶店のウエイトレスと記念撮影 | 
| 買い物を終えて喫茶店で一息 | 
| 日本料理店「ムティワラ」 | 
| 日本料理店で支払いをするY君 |