今年の年賀状 |
![]() |
いままでの年賀状![]() 1975年〜2022年 |
三郷団地13階からから見た早朝の富士山と 丹沢山地 2020年12月31日 by KONIKA MINOLTA α7 DIGITAL |
![]()
Main Song :
おかえり、がんばるまっし、越のしらやま、廓唄、ひろみ湯、新宿三丁目、思い出雪、鳥越にて、古の海より、渇愛、月、君の待つ海、
シャッター通りのアーケード 松田亜世Lineページ へ |
松田亜世ライブ![]() |
オズマガジン![]() 旅・食・美の情報誌 |
![]() 三郷団地13階から見たの夕焼けの富士山と 丹沢山地 2022年12月22日 by iPhone11 Pro |
世界遺産の富士を仰ぐ |
![]() 犀川の流れに沿いて |
沖縄の城を歩く 琉球のグスクを巡る |
コロナ新規感染者推移 (東京都)
2020年2月20日〜2023年5月8日最終
第6波 2022年2月2日:Max 21,576人 第7波 2022年7月28日:Max 40,046人 第8波 2022年12月27日:Max 22,063人 |
![]() |
月 火 水 木 金 土 日 |
2022年 1月-2月 31日/11751 1日/14445 2日/21576 3日/20679 4日/19798 5日/21122 6日/17526 週計/126897 |
2022年 7月 25日/22387 26日/31593 27日/29036 28日/40406 29日/36814 30日/33466 31日/31541 週計/225243 |
2022年 10月 24日/1735 25日/4702 26日/4347 27日/3941 28日/3520 29日/4127 30日/3687 週計/26059 |
2022年 12-1月 26日/8428 27日/22063 28日/20243 29日/18372 30日/14525 31日/11189 1日/9186 週計/94006 |
2023年 5月 1日/837 2日/2604 3日/2187 4日/994 5日/906 6日/1062 7日/2345 週計/10935 |
与那国島の旅![]() 日本最西端の島を歩く |
|
![]() |
累計訪問者数 |
公開日 2001年(平成13年) 01月01日 最新更新日 2023年(令和05年) 09月028日 |
訪問者数履歴 44,000人(2023年08月02日) 43,000人(2023年04月17日) 42,000人(2023年01月03日) |
訪問者数履歴 41,000人(2022年09月10日) 40,000人(2022年05月11日) |
吾 輩 は 靴 下 を は い た 猫 で あ る (旅 の 記 憶 : 日本本土、沖縄、海外、化石、動物、カメラ) |
台湾を一周する |
2002年6月 天国へ |
このホームページは障害を持った我が家のねこ「ラム」の生きざまを記録したもので、彼が今までに見たこと、
聞いたこと、体験したこと、思っていることや、これからの思いを飼い主に替わって記録したものです。 明治の文明開花の時代とは 違う地球規模の環境問題、高齢化問題、遺伝子改造、生物の絶滅など自然原理を超えた 様々な問題を抱えているようである。 我々猫族は 文明の恩恵と弊害を人類と共有し、いつも側近で人間を観察しており、その行動や言動をこのホームページに記録してとどめておく。 (21世紀の最初の日に吾輩記す) これは、あの有名な夏目漱石の「吾輩は猫である」の冒頭の一節である。
|
バリ島の旅![]() 美川小学校同窓生と |
Sketching |
Memory of Trip : Japan Mainland & Overseas |
by
Leitz minolta CL
&
minolta SRT101
&
MINOLTAα7000 & MINOLTA-DIMAGE V & MINOLTA-DIMAGE F100 & KONICA MINOLTA-α7 DIGITAL & FUJIFILM-FINEPIX WPZ & FUJIFILM-FINEPIX XP GPS & PENTAX-Optio W90 & i-Pad & i-Phone |
|
千葉県の街歩き![]() 千葉神社 |
船橋 千葉市街 成田山新勝寺 小江戸佐原 銚子犬吠埼 鋸山日本寺 瀬又(市川市) 利根運河 |
神奈川県の街歩き![]() 箱根旧街道 |
横浜市街、浦賀、城ヶ島、鎌倉、藤沢街道、江ノ島、茅ヶ崎、開成・足柄、箱根旧街道 |
埼玉県の街歩き![]() 川越の蔵造り資料館 |
みさと公園 二合半領用水路 鉄道博物館 武蔵一宮氷川神社 秩父神社 秩父夜祭 川越まつり |
茨城県の街歩き![]() 筑波山神社 拝殿 |
水戸偕楽園、旧水海道小学校本館 筑波山神社 |
群馬県、栃木県![]() 水澤観世音仁王門 |
富岡製糸場、水澤観世音、群馬梨園、栃木の町並み、山本有三ふるさと記念館 栃木まつり、大谷資料館、日光東照宮、那須塩原 |
|
岩手県、北海道![]() 平泉中尊寺金色堂で |
平泉中尊寺、花巻・宮澤賢治記念館、 北海道周遊、知床、摩周湖 |
|
長野県・新潟県![]() 松本城を埋椅の前から |
諏訪大社、信州旅行、上高地、松本城、野尻湖発掘 越後湯沢 佐渡、糸魚川 |
|
愛知県、岐阜県![]() 豊川稲荷大本堂 |
豊川稲荷、佐名川、三明寺、メイツ豊川、伊良湖、渥美半島の化石、飯田線、阿寺の七滝、長篠城址、設楽原古戦場、向林露頭、長篠露頭、鳳来寺、鳳来寺博物館、鳳来寺大代千枚田、湯谷温泉、
松月寺紅葉、香嵐渓、トヨタ自動車博物館、名古屋城、名古屋市街、博物館明治村、犬山城 飛騨高山、飛騨白川郷、飛騨分水嶺、関ヶ原 |
三重県、和歌山県![]() 伊勢神宮 |
伊勢志摩、鳥羽
|
静岡県、山梨県 戸田湾と富士山 |
掛川城 掛川の化石 御前崎灯台 戸田村 河口湖(富士山) 甲州勝山 |
石川県の街歩き 旧美川駅のみこし |
美川(生誕地)、美川おかえり祭り、美川小学校旧校舎、美川旧大橋、美川手取川の鮭 兼六園、金沢城、尾山神社、金沢四校跡、石川県庁跡、ひがし廓、金沢の街、 夕日寺・田上、犀川の化石 松任(加賀千代女)、根上(松井の館)、白山比め神社、小松城跡、那谷寺、篠原古戦場跡、こおろぎ橋(山中温泉) 白米千枚田、総持寺、妙成寺、見附島、禄剛崎灯台、増穂浦海岸、能登の海、能登の化石 |
富山県、福井県 瑞龍寺山門前で |
冨山城跡、瑞龍寺、越中八尾、五箇山・氷見 東尋坊、越前岬、若狭高浜、白山平泉寺、永平寺、一乗谷 |
|
大阪府の街歩き![]() 旧堺灯台(二本最古の木造) |
堺市街、仁徳天皇陵、泉北newtown、泉北星和台 天王寺公園、大阪城、大坂Expo70、Universal Studios Japan、大坂中の島、大坂新歌舞伎座、難波・道頓堀 |
兵庫県の街歩き![]() 神戸マリンタワーの夜景 |
神戸市街、神戸西神神、王子動物園、三木・明石、明石海峡大橋、明石城、明石子午線、
|
京都府・奈良県![]() 東大寺南大門で (世界文化遺産) |
京都旧市街 奈良旧市街 |
|
岡山県・広島県![]() 姫路城 (世界文化遺産) |
姫路城 書写山圓教寺 厳島神社(宮島) 広島原爆ドーム |
|
長崎県・佐賀県![]() 永崎平和公園で |
長崎 平和公園 長崎 諫早湾水門 佐賀 有明海干潟 九州一周ドライブ |
|
今帰仁村城石垣 |
原爆ドーム |
厳島神社回廊 |
姫路城天守閣 |
仁徳天皇陵拝所 |
嵐山渡月橋 |
東大寺三門 |
白川郷合掌造り |
冨士川からの富士山 |
富岡製糸場正門 |
日光東照陽明門 |
中尊寺金色堂
|
キタギツネ |
|
百年ぶりに改築 |
柳沢吉保の庭園 |
徳川綱房の庭園 |
信濃内藤家の下屋敷 |
最大の国分寺跡 |
![]() 氷川神社楼門 |
瑞龍寺山門 |
日本三大曵山 |
愛知県国小原村 |
道頓堀川をスケッチ |
明石淡路島連絡橋 |
|
Paris |
Loire |
![]() Rome |
Vachikan |
Milano |
Venice |
Florence |
Sicily |
Madrid |
Toledo |
Toledo |
Lisbon |
Geneva |
Wetzlar |
|
Peking |
Shanghai |
Xi'an |
In Mongoria |
Gansu p. |
Shandog p. |
青島での料理 |
Taiwan |
バ リ 島 同窓生との旅 |
バリ島情報 ブサキ寺院 |
|
New York |
Saipan |
居住地 |
![]() 手取川 |
おかえり祭り![]() 美川町の奇祭 |
兼 六 園 日本三名園 |
金 沢 城![]() 前田家の居城 |
堺 市 街 仁徳天皇陵 |
豊川稲荷![]() 日本三大稲荷 |
いちょう並木国立 東京での居住地 |
多摩の中心地 |
名護市街![]() 名護がじゅまる |
みさと団地 団地周辺と遠望 |
みさと公園![]() 小合溜池を望む |
Sketching |
Memory of Trip : Okinawa |
by
Leitz minolta CL
&
minolta SRT101
&
MINOLTAα7000 & MINOLTA-DIMAGE V & MINOLTA-DIMAGE F100 & KONICA MINOLTA-α7 DIGITAL & FUJIFILM-FINEPIX WPZ & FUJIFILM-FINEPIX XP GPS & PENTAX-Optio W90 & i-Pad & i-Phone |
★テンペスト NHK BS 時代劇 |
沖縄本島一周歩き |
沖縄離島 |
沖縄の離島歩き 歩いた沖縄の32籬島 のすべての写真です |
与那国、波照間島、黒島、西表島、石垣島、竹富島、宮古島、伊良部島、下地島、池間島、来間島、久米島、奥武島(久米町)、渡名喜島、粟国島、伊江島、伊是名島、伊平屋島、水納島(本部町)
瀬底島、奥武島(名護市)、屋我地島、古宇利島、平安座島、宮城島、伊計島、浜比嘉島、薮地島、津堅島、久高島、奥武島(南城市)、瀬長島 |
与那国島 YONAGUNIJIMA 日本最西端の島 |
波照間島 HATERUMA 日本国最南端の島 |
黒 島 KUROSHIMA ハート形の牛の島 |
西 表 島 IRIOMOTEJIMA 西表島山猫が住む島 |
石 垣 島 ISHIGAKIJIMA 八重山諸島の中心地 |
竹 富 島 TAKETOMIJIMA 珊瑚塀と白砂の道 |
宮 古 島 MIYAKOJIMA 石灰岩の台地の島 |
久 米 島 KUMEJIMA 火成岩からなる島 |
奥武島(久米島) OUJIMA(KUMEJIMA) 亀甲石(石畳) |
沖縄離島 |
渡名喜島 TONAKIJIMA 珊瑚の石垣の町並 |
粟 国 島 AGUNIJIMA 溶岩と火山灰の島 |
伊平屋島![]() IHEYAJIMA 沖縄県最北端の島 |
我喜屋(伊平屋)![]() GAKIYASHUURAKU サンゴ塀の集落 |
伊是名島![]() IZENAJIMA 琉球王朝尚円王生地 |
伊 江 島![]() IEJIMA タッチューのある島 |
水 納 島![]() MINNAJIMA クロワッサンの島 |
瀬 底 島![]() SESOKOJIMA 本部半島と橋で連結 |
屋我地島![]() YAGACHIJIMA 古宇利島と橋で連結 |
古宇利島![]() KOURITOU 三層の河岸段丘の島 |
沖縄離島 |
平安座島![]() HENZAJIMA うるま4島最大の島 |
宮 城 島![]() MIYAGIJIMA うるま4島の真中の島 |
伊 計 島![]() IKEIJIMA うるま4島の東端の島 |
浜比嘉島![]() HAMAHIGAJIMA 琉球神話の祖先の島 |
藪 地 島![]() YABUCHIJIMA 縄文洞窟遺跡がある |
津 堅 島![]() TSUGENJIMA キャロットアイランド |
久 高 島![]() KUDAKAJIMA 琉球の創生神聖地の島 |
奥武島(南城市)![]() OUJIMA(NANJYOU) 沖繩てんぷらが有名 |
瀬長島(豊見城市)![]() SENAGAJIMA 那覇空港が近い島 |
|
首里城 (炎上前後) 令和元年10月31日炎上 |
名護博物館(友の会) 名護博物館友の会活動記録 |
天仁屋の褶曲![]() 国指定天然記念物 |
オリオン嵐山ゴルフ倶楽部![]() クロークの仕事をしていた |
名護市庁舎![]() 奇抜な建築構造 |
ひんぷんガジュマル 名護の樹齢300年の大木 |
溝原貝塚(獣骨発掘) 獣骨の取り出し作業 |
|
沖縄ロケの映画 本部、伊平屋、南大東島、名護 |
昔の沖縄(名護) 既刊写真集より |
沖縄海洋博(Expo75) 世界初の国際海洋博 |
桜まつり(本部半島)![]() 八重岳、今帰仁城、名護城 |
美ら海水族館 世界最大の黒潮の海 |
にじ (Rainbow) 名護と国立のにじ |
観葉植物 |
名護市民農園![]() |
Sketching |
昔の記憶 : カメラ、学生、仕事、スケッチ、映画、古い写真 Memory of olden days : Camera、Student、 Work、Sketch、Movie、Old Fhoto |
by
Leitz minolta CL
&
minolta SRT101
&
MINOLTAα7000 & MINOLTA-DIMAGE V & MINOLTA-DIMAGE F100 & KONICA MINOLTA-α7 DIGITAL & FUJIFILM-FINEPIX WPZ & FUJIFILM-FINEPIX XP GPS & PENTAX-Optio W90 & i-Pad & i-Phone |
100年前Boxカメラ |
Minolta Old Cmera |
ライツとの提携カメラ |
カメラ性能検査機 |
カメラ性能検査ライン |
世界初Body内AFカメラ |
パリ自動化国際会議出席 |
|
|
|
|
(2004〜2011) |
(2004〜2009) 関東平野を歩く |
・檜原村浅間尾根を歩く ・千葉の歴史を訪ねて ・江戸川と利根運河を散策 ・箱根旧街道を歩く ・東京テレビ局巡り ・鎌倉源氏山を歩く ・皇居周辺花見ウオーク ・葛飾柴又から江戸・水元を巡る ・開成と足柄を歩く ・奥多摩むかしみちを歩く ・武蔵野トトロの森を歩く ・藤沢街道を歩く ・深川木場運河を歩く |
iduidumiいづいづみ![]() イラストの注文サイト |
絵の部屋(1970〜1978) 大阪時代の昔の絵 |
Sketch 集(1969〜) スケッチ、イラスト、絵 |
カメラ設計(1967〜1980) カメラ設計時代のノート |
Old Nostagic Fhoto 昔の懐かしい写真 |
Old Family Fhoto 昔の家族の写真 |
宮沢賢治Notes 宮澤賢治作品読書メモ |
![]() 50年前に見た洋画の記録 |
名護から三郷へ 移動記録 奄美行路&九州縦断 |
みさと団地の四季 住居周りと遠望風景 |
![]() みさと団地近辺の野鳥 |
|
バリ島の同窓生との旅![]() バトゥール火山カルデラを背に |
バリ島情報![]() ジャテイルワイ棚田(世界遺産) |
Photo & Sketching |
博 物 館 : 自然史、歴史、その他 Memory of Museum : Nature、History、Other |
by
Leitz minolta CL
&
minolta SRT101
&
MINOLTAα7000 & MINOLTA-DIMAGE V & MINOLTA-DIMAGE F100 & KONICA MINOLTA-α7 DIGITAL & FUJIFILM-FINEPIX WPZ & FUJIFILM-FINEPIX XP GPS & PENTAX-Optio W90 & i-Pad & i-Phone |
0 |
|
豊橋市自然史博物館 新生代館 (寄贈化石) |
瑞浪市化石博物館 友の会の活動記録 (1995年〜2003年) |
埼玉県立自然の博物館 埼玉、群馬の化石展示 |
福井県立恐竜博物館![]() 恐竜化石、発掘現場見学 |
鳳来寺山自然科学博物館![]() 愛知県初の自然の博物館 |
駿河湾深海生物館![]() 駿河湾深海生物剥製展示 |
環境省ウフギー自然館![]() やんばる野生生物保護センタ |
沖繩石の文化博物館 ![]() 沖繩石の文化博物館 |
|
国立科学博物館![]() 日本最大の自然科学博物館 |
岐阜県博物館 ![]() 地質と化石の自然展示 |
石川県自然史資料館![]() 大桑層、石川県の化石 |
白山恐竜パーク白峰![]() 手取層群、石川県の化石 |
戸台の化石資料館 ![]() アンモナイト他化石展示 |
|
江戸東京博物館 ![]() 江戸と東京の歴史博物館 |
深川江戸資料館 ![]() 江東区深川の江戸資料館 |
埼玉県立歴史と民俗の博物館 ![]() 浦賀沖ペリー艦隊来航絵(博物館所蔵) |
浦賀ペリー記念館 ![]() 浦賀湾のペリーの蒸気船絵 |
白山市立博物館 ![]() 白山市(松任)の歴史と民族 |
千代女の里俳句館 ![]() 加賀の千代女の俳句館 |
MATSUI HIDEKI ![]() BASEBALL MUSEUM |
大宮鉄道博物館 ![]() 日本の鉄道の変遷と歴史的車両 |
トキワ荘マンガミュージアム ![]() 漫画家の聖地「トキワ荘」再現 |
|
神戸市立埋蔵物文化センター ![]() 神戸市の古代の埴輪、石器展示 |
博物館明治村![]() 明治の建物を集めた博物館 |
長崎原爆資料館 ![]() 被曝資料を展示 |
沖繩県立博物館 ![]() 沖繩県の歴史と民族 |
名護博物館 ![]() 名護、やんばるの歴史博物館 |
うるま市立歴史民俗資料館![]() うるま市石川の歴史と民俗 |
沖繩歴史民族資料館 ![]() 琉球王朝の歴史と民俗 |
Sketching |
Old creatures : Old Stratum、Fossil、Dinosaur Exhibition、Kaseki Contribution |
by
Leitz minolta CL
&
minolta SRT101
&
MINOLTAα7000 & MINOLTA-DIMAGE V & MINOLTA-DIMAGE F100 & KONICA MINOLTA-α7 DIGITAL & FUJIFILM-FINEPIX WPZ & FUJIFILM-FINEPIX XP GPS & PENTAX-Optio W90 & i-Pad & i-Phone |
地層と化石 |
サメの歯の化石と地層 遠藤、新谷が採集した化石 |
沖縄本島の地層と化石 古生代から新生代の地層 |
![]() 石川県金沢の大桑層 |
渥美半島の地層と化石 愛知県高松の化石地層 |
掛川の地層と化石 静岡県掛川の化石地層 |
八尾の地層と化石 富山県八尾の化石地層 |
阿南の地層と化石 長野県阿南の化石地層 |
秩父、小鹿野の地層と化石 埼玉県秩父の化石地層 |
中里村瀬林の地層と化石 群馬県中里村の化石地層 |
地層と化石 |
瑞浪市化石博物館 友の会の活動記録 (1995年〜2003年) |
美里村の地層と化石![]() 三重県美里の一志層 |
大山田村の地層と化石![]() 大山田の古琵琶湖層 |
根尾の地層と化石![]() 根尾の古生代地層 |
![]() 金生山のペルム紀地層 |
谷下の地層と化石![]() 静岡県谷下の谷下層 |
戸台の地層と化石![]() 長野県戸台の白亜紀地層 |
屏風ヶ浦の堆積地層![]() 千葉県銚子市の海食壁 |
飼い主が訪れた主な化石産地 現在化石採集はできません |
★石川県 | ・金沢犀川 ・金沢夕日寺 ・能登1 ・能登2 | ★岐阜県 | ・瑞浪 ・金生山 ・根尾 ・荘川 ・可児 | ★埼玉県 | ・秩父、小鹿野 | |||
★富山県 | ・八尾 | ★三重県 | ・美里村 ・大山田村 ・鳥羽 | ★群馬県 | ・中里村 | |||
★愛知県 | ・渥美半島 ・善師野 | ★長野県 | ・阿南 ・戸台 ・四賀村(豊科) | ★千葉県 | ・瀬又 | |||
★滋賀県 | ・三雲 ・野洲川 | ★静岡県 | ・掛川 ・谷下 ・伊豆下田 |
飼い主 が採集・見学・購入した主な化石 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キリカエダマシ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヂネズミ ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
動物 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地質年代表![]() |
飼い主が訪れた世界恐竜博、化石投稿文、化石採集記、地質年代表 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Sketching |
現世動物の記憶
Memory of Animal (This world) |
リュウキュウ アオバズク 名護市宮里公園 |
リュウキュウ ヤマガメ 名護市親川城跡 国天然記念物 |
ヤシガニ うるま市藪地島 農道で発見 |
ザトウクジラ 名護湾、伊江島沖 ウオッチング |
イルカ(スナメリ) 愛知県渥美半島 漂着体スケッチ |
オキナワ テングスケバ 屋部の木の上で |
オキナワ キノボリトカゲ ![]() |
オキナワ アオカナヘビ ![]() |
アオムネスジ タマムシ ![]() |
ナナフシ![]() |
カブトムシ![]() |
クワガタムシ![]() |
吾輩の記憶
Memory of Wagahai |
吾輩の日記 |
吾輩の祖先 |
・ネコ(哺乳類)の進化 世界のネコ科動物 |
イリオモテヤマネコ |
ツシマヤマネコ![]() |
![]() |
2020東京オリンピック![]() 2021年7-8月に無観客で開催 |
沖縄北部新テーマパーク 元オリオン嵐山ゴルフ場跡に建設 |
おきなわ石の会![]() 石の会情報誌&観察会 |
富士山三保子の里帰り |
平成から令和に 2019年(令和元年) |
HP作成作業環境 ![]() HP作成歴は21年 |
富嶽三十六景![]() 葛飾北斎の富士図版画 |
百人一首 (手書き)![]() 百人の歌人の和歌 |
![]() 愛知県知多半島師崎層 |
大野涼貴 『りょうきアメリカ移住生活』 ![]() 沖縄からアリゾナに移住 |
iduidumiいづいづみ![]() イラストの公開サイト |
銀のさら![]() 宅配寿司の注文サイト |
養命酒![]() |
haiku |
Memory of Homeland : Tedtori River 、Mikawa (Town in a river harbor)、Old MIKawa & Haiku |
by
Leitz minolta CL
&
minolta SRT101
&
MINOLTAα7000 & MINOLTA-DIMAGE V & MINOLTA-DIMAGE F100 & KONICA MINOLTA-α7 DIGITAL & FUJIFILM-FINEPIX WPZ & FUJIFILM-FINEPIX XP GPS & PENTAX-Optio W90 & i-Pad & i-Phone |
手取川紀行(美川)
![]() 北国新聞社発行本より |
河口の町(美川)![]() 北国新聞記事連載より |
手取川写真紀行 ![]() 手取川の流れに沿いて |
美川の風景写真![]() 美川町の写真ダイジェスト |
美川トピックス![]() 北陸中日&北國新聞記事 |
俳句N-Topics![]() 犀星俳文学賞受賞記事 他 |
俳句-Notes![]() 松尾芭蕉 作成中! |
|
札 幌 ![]() 時計台(国指定重要文化財) |
稚 内 ![]() 宗谷岬(日本最北端) |
礼 文 島 ![]() 地蔵岩(白亜紀地層) |
利 尻 島 ![]() オタトマリ湖と利尻富士 |
北海道周遊 ![]() 知床、阿寒湖、摩周湖他 |
![]() 利尻富士 (稚内から礼文島に向かうフェリーから撮影) 2023年6月12日 |
![]() |
![]() |