長野県、新潟県の街歩き
長 野 県
諏訪大社 (信州) 諏訪大社1 諏訪大社2
諏訪大社長野県諏訪湖周辺にあるニ社四宮の神社で全国25,000ある諏訪神社の総本社である。社殿の周りには4本の御柱(おんばしら)が 建てられていている。


























信 州   白樺湖 霧ヶ峰 美ケ原 大正池

 1991年11月にミノルタカメラ勤務20年のリフレッシュ休暇で信州(白樺湖、霧ヶ峰、上高地の大正池、美ケ原高原)を旅行した時のものです。 スケッチは1975年にミノルタカメラの課内旅行で霧ヶ峰、美ケ原高原を訪れた時のものです。

白 樺 湖


↑白樺湖の石碑の前で










霧 ヶ 峰





↑霧ヶ峰高原をスケッチ(新谷寿一作)




大 正 池 (上高地)


↑大正池でボートに乗って













美ケ原高原


↑美ケ高原の表示板の前で














美ケ高原・牧草を食べる牛をスケッチ(新谷寿一作)


美ケ高原・散策路をスケッチ(新谷寿一作)


美ケ高原・美しの塔をスケッチ(新谷寿一作)


↑美しの塔の前で (ミノルタ社内旅行で)












↑美鈴ケ湖畔の民家をスケッチ(新谷寿一作)

上 高 地 (2001年10月15日)  上高地
ミノルタ大阪友の会のメンバーと上高地に行った。 北アルプス(飛騨山脈)は、日本海に望む糸魚川から乗鞍岳までの、南北100kmにわたって連なる山脈です。上高地は北アルプスの南部に位置し、3000m級の穂高連峰をはじめ、 霞沢岳(2646m)や活火山の焼岳(2546m)などの高山に囲まれた標高1500mに位置し、梓川流域に開けた細長い盆地状の地形をしている。北アルプスの隆起は、100万年前から始まり、 やがて現在の高さになり、今もなお隆起をし続けてる。
大正池から河童橋まで、大正池と焼岳を振り返り、梓川から前方の穂高連峰を見ながら、遊歩道に沿って皆で歩いた。田代池は土砂の堆積で昔の面影は無かったが、途中でのど を潤すために寄っった帝国ホテルの前から見た穂高の眺望は素晴らしかった。














大 正 池
大正池は、大正4年(1915年)の焼岳噴火のより、噴き出した泥流が梓川をせき止めて生まれたもので、湖面に立ち枯れた木々を 配して、穂高や焼岳の姿を映す眺めは、 上高地の代表的な景観の一つとして知られる。しかし、近年は次第に木々の数もへり、池そのものも流れる土砂によって侵食されつつある。10年前に訪れた時にからみて、 確かに木々が少なくなって、池も小さくなっている。この景観が残るのはいつまでだろうか?






上高地・大正と焼岳







河童橋まで歩く










河 童 橋


河童橋の前で (大阪友の会のメンバーと)


河童橋から見た上高地・梓川と穂高連峰













帝国ホテル (喫茶店で高いコーヒーを飲んだ)









帝国ホテルの前で、後ろは穂高連峰

国宝「松本城」 松本城1 松本城2








































野尻湖発掘風景(長野県) 野尻湖ナウマンゾウ博物館
2008年3月22日から26日にかけて野尻湖の発掘調査に初めて参加した。

湖面が低下した野尻湖




野尻湖の発掘現場全景 









野尻湖の発掘風景 













発掘した化石サンプル 


オオツノジカの右下あご


ナウマンゾウの化石発見証(新谷発見)

連合ごとの寄せ書を持つ発掘参加者 










野尻湖ナウマンゾウ博物館の発掘展示


ナウマンゾウの全体化石


ナウマンゾウの歯


オオツノジカの下顎


博物館の入場券

野尻湖狩り、解体想像絵


野尻湖狩り、解体想像絵(野尻湖ナウマンゾウ博物館所蔵)


野尻湖狩り、解体想像絵(新谷筆)

野尻湖発掘の新聞記事 (信濃毎日新聞社)







新 潟 県
越後湯沢   越後湯沢「不動の滝」
IPCCの旅行で湯沢温泉に泊り、湯沢の町を散策した。湯沢は川端康成の小説「雪国」の舞台となった町である。






















佐渡金山(新潟県) 「佐渡金山」
石川県の実家に帰省した帰りに、直江津港から小木港までフェリーに乗り、佐渡をおと訪れた。江戸時代からの佐渡金山の採掘抗、金山資料館、金製造館、相川郷土博物館 などを見学した。 またに日本での絶滅ため保護、人工増殖を行っているトキの森公園の保護施設を見学した。江戸時代は金の採掘から精錬、金板造りまで過酷な労働の手作業で あったが、明治時代になって西洋の機械を導入し発掘はでかなり自動化された。
両津港から新潟港まで船に乗り、新幹線で東京に戻った。佐渡を世界遺産に推薦、、、という地元の動きがあるが、果たしてどうなるか?








佐渡に上陸













相川京町通りを歩く
















相川郷土博物館を見学






















小判になるまでの工程







奉行所 (選鉱、製錬、鋳造をする場所)を見学










佐渡奉行所跡













大切山坑










道遊の割戸






















史跡「佐渡金山坑道」を見学




























史跡「佐渡金山坑道」資料館を見学




















































糸 魚 川 (新潟県) 「糸魚川の町並」
JR北陸本線糸魚川駅で下車し、海岸に向かって歩いた。その途中に雁木の和風アーケードがある商店街のある雪国の風景があった。 糸魚川や西の親知らずの海岸には姫川から流れたヒスイが打ち上げられる。

北陸本線「糸魚川駅」と奴奈川姫の像



奴奈川姫とヒスイの説明



雪国特有の雁木の通り



















糸魚川の海岸 姫川から流れたヒスイが打ち上げられる









 ホーム