兵庫県の街歩き
神 戸 「神戸市」 神戸北野異人館:「風見鶏の館」「ラインの館」
神戸市の西神にいるおばちゃんの家に何回か行き、その都度神戸市街を探索する。20年前の淡路阪神大震災で壊滅的な被害を受けたが、完全に復興されている。 対岸から見たポートタワーを含む夜景は非常にきれいだった、また北野異人館界隈を歩いたが、昔の建物や資料が保存されており、当時の西洋人の神戸での生活や貿易の状況を知ることができる。 「神戸」は貿易港として「横浜」と対比されるが、異人館は神戸に多く残存しているが、中華街は横浜のの方がはるかに規模が大きい。


震災から復興した「そごう」


三宮センター街を歩く

神戸港








神戸マリンタワーを背にして


神戸マリンタワー

北野異人館界隈


北野異人館への道を歩く





北野異人館「風見鶏の館」






































西村珈琲店


西村珈琲店の前から北野坂を見る







神戸中華街


神戸中華街 長安門








神戸中華街広場での獅子舞

生田神社
















神戸市西神 「神戸市西神中央駅」 神戸市埋蔵文化センターにつて
神戸市の西神に住んでいるおばちゃんの家に行く時には新神戸駅から神戸市営地下鉄西神・山手泉に乗り、終点の西神中駅で降りる。 神戸の海を埋め立てた時に土を削った山地の中心点であり、西神中央駅は形成された周辺のニュタウンや工業団地の交通の要となっている。 西神中央駅から15分位の西神中央公園の入口に「神戸市埋蔵文化財センター」があり、はじめて見学をした。

西神中央駅


西神中央駅東口




神戸 西神オリエンタルホテル


西神オリエンタルホテルへ向かう

西神中央公園

























神戸市立埋蔵物文化センター 神戸市立埋蔵物文化センター








復元された160年前のアケボノゾウの前で

















埋蔵文化財センター 住吉東古墳の埴輪








所蔵庫の見学通路で

神戸王子動物園  神戸王子動物園

今から35年前の1981年に子供達と神戸王子動物園を訪れた。こじんまりした良い動物園で現在、日本で唯一のジャイアントバンダとコアラを同時に見れる動物園です。 園内に北野町から移築された国の重要文化財である異人館「旧ハンター家」があります。



インド像の前で


異人館 旧ハンター家の横で


三木 :兵庫県 「三木市」





広野ゴルフ場前駅で(神戸電鉄)






40年前に住んでいた家






神戸電鉄電車を見ながら歩く






三木山総合公園で









三木市の墓地で






  兵庫県三木の成影の家で


  兵庫県三木のブドウ園で

明石 :兵庫県 「明石市」
明石市街





西明石駅から見た明石城


明石市立博物館





柿本神社・月照寺登り口と名水「亀の水」     


柿本神社・月照寺登り口の鳥居


名水「亀の水」で水を飲む



明石市立天文科学館



名水「亀の水」で水を飲む



松尾芭蕉の句碑











明石大橋とJR山陽線を望む

明石子午線 (東経135度日本標準時)   日本標準時子午線









広島焼を食べるz


江井ケ島


江井ケ島小学校同級生が住んでいた家の前で 



西明石駅から見た明石城



江井ケ島小学校同級生が住んでいた家の前で



江井ケ島小学校同級生が住んでいた家の近辺で

明 石 城   明石城


西明石駅から見た明石城



















本丸の巽櫓(左)と神櫓(右)












巽櫓の下で






本丸趾





天守台 神櫓












明石海峡大橋(本州四国連絡橋) 明石海峡大橋
兵庫県舞子側から観た明石海峡大橋。向い側は淡路島岩屋。橋の全長は3,911mで 高さ300mの主塔間の長さは1,911mと世界最長の吊り橋。



舞子側から見た明石海峡大橋1


舞子側から見た明石海峡大橋2  


舞子側からの見た見た夕暮れの明石海峡大橋1


舞子側から見た夕暮れの明石海峡大橋2


舞子側から見た夕暮れの明石海峡大橋3


舞子側から見た夜の明石海峡大橋


舞子側から見た明け方の明石海峡大橋


淡路島岩屋から見た明石海峡大橋


 ホーム