群馬県、栃木県の街歩き
栃木県の街歩き
富岡製糸場 (世界遺産) 富岡製糸場1 富岡製糸場2
高崎駅から上信鉄道で30分の上州富岡駅から徒歩15分の富岡製糸場を訪れた。富岡製糸場は明治5年(1872年)、明治政府が日本の近代化のために最初に設置 したフランス式の官営模範器械製糸場です。富岡製糸場は2014年に「富岡製糸場と絹産業遺産群」として世界文化遺産に登録された。


富岡製糸場入口正門で


富岡製糸場石柱の横で


製糸場エントランスから外を望む


製糸製造ラインを見学


仏ケンネル式自動生糸機


ケンネル式の説明














人手で行う糸とりの再現絵


仏式操糸機使用の製糸作業の再現絵

水澤観世音 五徳山 水澤観世音 水澤寺
五徳山 水澤観世音は別名で水澤寺とも言い、IPCCの社内旅行で群馬県に行った時に訪れた。本堂(観音堂)には本尊十一面千手観音を安置している。 また六角堂には手動で回転する事ができる六地地蔵があり、県文化財に指定されている。本堂と六角堂は天明七年(1787年)に建立された。


水沢観音への道


仁王門全景


仁王門入口


金堂(観音堂)、右奥は六角堂


金堂(観音堂)


六角堂


左から金堂、六角堂、十二支の守り本尊


清昌稲荷

梨 園










栃木県の街歩き
小江戸 栃木 栃木秋まつり 栃木・蔵の街


栃木駅前の山本有三の「路傍の石」の碑

蔵の街遊歩道


栃木市の蔵の街遊歩道の入口





遊歩道途中の古い橋と運河を背に


うずま川にかかる古い橋の横で


うずま川



蔵の街並み


古民家の町並み

山本有三ふるさと記念館


山本有三ふるさと記念館(蔵)


山本有三ふるさと記念館の前で










とちぎ山車会館


江戸型山車










栃木まつり 「栃木秋まつり」   
栃木秋まつりは、メイン通りの蔵の街大通りを各町の山車や獅子頭がねり歩く2年に一度のまつりである。山車は江戸型山車で、二段階のエレベーターを有する三層構造で 最人形は上部に配置され、下部に収納される。

神 明 宮






蔵の街大通りを山車が巡行 













山車 その1










山車 その2



















山車 その3










山車 その4










山車 その5







山車 その6










江戸型山車の特長とカラリの仕組み




大谷資料館 (宇都宮市) 大谷資料館










地下採掘場跡
















平和観音



















大谷石と野花と栗










世界遺産「日光東照宮」 日光東照宮
日光山は今からおよそ1200年前、奈良朝の昔、天平神護2年(766)、勝道上人の御開基である。1999年に、日光山内は世界遺産に登録、日本国内で10番目の登録となった


日光山案内図











表門(最初の門)








   神厩舎彫刻 「見ざる・言わざる・聞かざる」








陽明門への階段の前で1


 陽明門への階段の前で2














ひときわ壮麗な陽明門(国宝)


  陽明門彫刻人形

那須塩原  木の葉化石園


塩原温泉卿










塩原文学散歩道


塩原文学散歩道の看板

木の葉化石園


木の葉化石園内化石層


塩原の化石地層の説明看板


木の葉化石園の入場券


木の葉化石園の入場券(裏)

 ホーム