長崎平和公園 :長崎県 (令和元年9月16日)
 2019 年(令和元年)9月14日から19日にかけて沖縄県名護市から埼玉県三郷市に引越した。本部港からフェリー(1泊2日で奄美諸島の各島に寄港する)で 鹿児島港に行き、持参した車で九州自動車道を鹿児島港から新門司港まで走った。
 新門司港発のフェリーに乗り遅れたため、2日間九州に足留めされ、その間に長崎の平和公園を見学した。
長崎平和公園を巡る 9月16日


" 長崎平和公園の地図
 


平和公園総合案内板

 
長崎原爆資料館を見学


長崎原爆資料館全景 (右の建物は平和会館)


長崎原爆資料館正面入口
 







   


原爆資料館展示室案内図


被爆した浦上天守堂の側壁(再現造型)


被爆した浦上天守堂の側壁(説明)


原爆資料館の一部 (被爆した長崎の街、放射線の被害他)
 
爆心地付近を見る


爆心地付近の下の川にかかる緑橋


下の川 (爆心地付近) の惨状写真


原爆落下中心地のモニュメントの前で

平和の泉を見る


平和の泉の前で


平和の泉の少女の手記の碑 噴水の中央遠くは平和祈念像


「平和の泉」の説明看板
 
平和祈念像を見る


平和祈念像への道


平和祈念像の前で1


和祈念像の前で2


平和祈念像の前で3


平和祈念像(正面より)


平和祈念像(右背面より)

長崎の鐘を見る


長崎の鐘
長崎の鐘 碑文
長崎の鐘よ鳴れ
長崎の鐘よ鳴れ
私達の肉親を奪った
私達のからだをむしばんだ
あの原爆が
いかに恐ろしいものであるか
あの戦争が
いかに愚かなものであるか
長崎の鐘よひびけ
長崎の鐘よひびけ
地球の果てから
果ての果てまでも
私達の願いをこめて
私達の祈りをこめて
昭和五十二年七月二十日
建立の経過
 原爆投下後、33回忌を迎えるにあたり、動員学徒、女子挺身隊、徴用工、 一般市民の原爆殉難者の冥福を祈り、あのようなむごい原子爆弾が、再び この地球で炸裂しないためにも、この鐘を鳴らし続けて恒久平和の確立を 世界の人々に訴えるため建立したものである。遺族、被爆者、およそ 21,000世帯の拠出金により建立された。

 ホーム