富山城跡 富山城 富山市郷土博物館 神通川舟橋
 富山城は室町時代に創設され、安土桃山時代に金沢城から富山城移り住んだ加賀藩ニ代藩主が高岡城に移った後、加賀藩三代藩主の次男利次が 富山藩として分家して富山城主となった。富山城は北の神通側と三面の掘に囲まれた別名「浮城」と呼ばれる平城であり、利長が創設したは「舟橋」は それまでの神通川の渡し船を 改めたもので日本一の長さ(430m)であった。富山城跡の富山城址公園に建設された天守閣はとなっていて 、 富山城の歴史資料を見る事が出来る。
 2015年3月14日に開通した北陸新幹線に直後の25日に富山から東京まで乗った。






富山城(富山市郷土博物館)


富山城の前で


富山城の前で


大手門の掘りに映る富山城と石垣


大手門の掘りに映る富山城と石垣


大手門への向かう


大手門を通る


大手門の石垣 


大手門の石垣の前で 


大手門の石垣の前で 


富山城天守閣から西方を望む


郷土博物館(富山城)を背に


佐藤記念美術館と和風庭園


富山薬問屋の古絵 (富山市郷土博物館)


神通川舟橋の古絵 (富山市郷土博物館)


神通川舟橋の広重の浮世絵


富山城址公園前の交差ビル


交差点ビルの北陸新幹線開通の看板

 ホーム